こんにちは!らーめんすすり隊おに隊長です!(年間食べ歩き365杯以上、海外34カ国ですすり経験有)
今回はラーメン食べ歩き!居酒屋の間借り営業で平日ランチのみ濃厚なセメント煮干しをすすれるお店を紹介します!
紹介するお店:瀬戸内いりこラーメン古田島

「瀬戸内いりこラーメン古田島」は居酒屋「ふくの鳥神保町店」で平日のお昼限定で間借り営業で営まれています!
居酒屋の間借りなので店内は広くお昼時にゆったりとラーメンをすすれます!しかしそのラーメンが強烈なよう!もちろんラーメンは煮干しです!
使用する煮干しは瀬戸内いりこ100%!無化調で仕上げる濃厚な煮干しスープは「食べるいりこ」。煮干しビギナーにはおすすめできないレベルの濃厚さなんだとか!
ニボシスト(煮干しマニア)のおに隊長としてはすすらねばならぬ。平日お昼のみの営業は少々訪問の難易度が高いですが突撃しました!
アクセス
東京メトロ半蔵門線、都営三田線など『神保町駅』から徒歩すぐ。
メニュー

メニューは瀬戸内いりこラーメン1本!で「あっさり」「中濃」「特濃」の3種類があります!中濃からがいわゆるセメント煮干しのようです!
その他「和え玉」とトッピングの構成です!
実食すすり:特濃瀬戸内いりこラーメン

重厚感のある輝きを纏ったセメントドブ色スープ(褒め言葉)が美しいです♪見るからに濃厚!
トップには頭をもがれた煮干しが鎮座しております!
トッピングは頭をもがれた煮干し、小松菜、ネギ、バラチャー、胡麻です!ネギの切り方と煮干しが鎮座するスタイルが「すごい煮干しらーめん凪」っぽいです。

重厚そうなドブ色スープを一口頂くと
まず感じるは煮干しの旨味!!
そして香ばしさと苦みやえぐみが後追いしてきます!!
油感も結構あり、ざらつきのあるレベルの濃厚なニボ感をなめらかにしています!塩分濃度も濃すぎず、苦みやえぐみはビジュアル程きつくはありません!ウマイ!
この手のセメント煮干しはスープが少ない印象ですがたっぷり!たっぷりがゆえに後半戦でだんだん苦みやえぐみ、塩分がきつく感じましたが(笑)。
美味しいけど、スープ量が多くて完飲は難しいです、、、

麺はセメント煮干し系と相性の良い、低加水の細ストレート麺。ゆで上げの印象は固すぎはせず、パッツリと歯切れのいい感じでグッド!
濃厚なスープとの絡みはもちろんよく、スープを持ち上げます!咀嚼すると煮干しの香りと香ばしさが広がり素敵です☆

チャーシューはしっとり柔らかのバラチャーでスープを纏わせ喰らうとうまし!
重厚感ある濃厚スープはすすり進めると重くなってきますが、小松菜の水分・シャキシャキ感と短冊切り?のネギのザクショリ感がさっぱりアクセントになり相性が抜群!名脇役です☆
居酒屋の間借り営業ですがクオリティ高いなぁ。うまいうまいと半分ほどすすったら「和え玉(中)」を注文です!
実食すすり:和え玉(中)

和え玉はシンプルなタイプで刻んだチャーシューと短冊切りのネギがのってます!
まずはそのまま混ぜ混ぜしてすすると、意外とオイリーですが味付きもよくうまい!チャーシューが脂身の多いところでちょっと重かったです(笑)※おに隊長が連食2軒目だったこと影響もあるかも
あとはスープにくぐらせすすり再び濃厚なニボ感を感じて完食です!
まとめ
平日のお昼限定で居酒屋の間借り営業のラーメン店ですが、想像以上にハイクオリティでこだわりあるセメント煮干しを頂けました!ウマイ
ほどよい苦みやえぐみあるニボ感はニボシスト(煮干しマニア)にも満足感を与えるし、非ニボシストには衝撃を与えつつもノックアウトまではしないような秀逸なバランス感だと感じました!
土地柄と営業時間からも仕事の合間のランチに煮干しを求めるすすりストが訪れる素敵な間借りラーメン店でした!
おに隊長レポートでした!!
らーめんすすり隊はインスタ・ツイッターでも日々の活動を投稿しています!
興味を持っていただけた方は是非フォローお願いします!
インスタ:らーめんすすり隊@ramen_susuritai
ツイッター:らーめんすすり隊@ramen_susuritai